解体工事の際に電気は止める!では、他のライフラインはどうする?

未分類

私たちの日々の生活に欠かせない「インフラ」。またの呼び方を「ライフライン」といい、電気やガス、水道などを指します。

普段の生活ではなくてはならない存在ですが、解体工事で建物をなくしてしまうときには、当然必要がなくなってしまうものです。工事前に供給を停止してもらうためのしかるべき手続きを行い、必要があれば安全確保のために設備撤去まで依頼しなければなりません。

特に注意すべきは、気をつけなければ大きな事故にも発展してしまう「電気」です。

今回は解体工事の際の電気停止について手順を確認し、加えて他のライフラインの手続きについても見ていきましょう。

電気

供給停止だけではなく、設備撤去も忘れずに依頼

解体工事を前にして停止しなければいけないライフラインの中でも、電気とガスに関しては特に要注意です。供給を停止するだけでなく、設備を撤去することも必要だからです。

解体工事中は、重機のアームが電線を引っ掛けて切断したり、作業員が電線に触れたりということも考えられます。最悪な場合負傷者だけでなく死亡者も出る恐れがある大事故につながる可能性があるからです。

そのため、電力会社に連絡を入れる際には、必ず「解体工事を行うので、設備まですべて撤去してください」とはっきりと伝えるようにしてください。そこまで伝えないと、通常はアンプブレーカーやメーター、引き込み線などの撤去までは行わないからです。

「停止だけではなく、撤去も」ということを強調して話しましょう。

また、電力会社に連絡を入れる際には、以下のことも伝えられるようにしておきます。

・電気を停止する場所の住所

・契約者の氏名および連絡先

・連絡者の氏名および連絡先

・撤去する時期

・お客様番号もしくはメーター番号

連絡は早めに

停止だけであればともかく、設備の撤去も含めるとすぐに取り掛かってもらうのは難しいため、早めの連絡を心がけるようにしましょう。

大体、連絡してから撤去工事着手までは最短でも5日かかるといわれています。場合によっては2週間ほどかかることもあるぐらいなので、解体工事日程が決まったらすぐに連絡を入れるようにしたいですね。

ガス

電気同様、供給停止だけではなく設備撤去も依頼する

ガスの停止依頼の際には、電気と同様「解体工事なので設備の撤去もお願いしたい」と明確に伝えることが最重要ポイントです。

ガスが供給されている管を重機などで損傷してしまうと、引火・爆発といった重大な事故を引き起こす恐れがあるからです。十分に注意してください。

連絡先は、ガスボンベやガスメーター、毎月の請求書などに記載されているはずです。

連絡内容

具体的には、以下のことを伝えられるようにしておきましょう。

・撤去する場所の住所

・契約者の氏名および連絡先

・連絡者の氏名および連絡先

・撤去する時期

・お客様番号もしくはメーター番号

ガス停止の際には立ち合いが必要になるので、自分のスケジュール調整も必要です。余裕をもって撤去依頼をしましょう。電気の撤去工事との兼ね合いもありますしね。

ちなみにガスの閉栓・メーターの撤去には費用がかからないことがほとんどですが、ガス管の切断や撤去は有料である場合が多いので、頭に入れておきましょう。

このように事前にガス管の撤去をしてもらったとしても、工事中に予期せぬところからガス管が出てきたということもありえます。その場合もすぐにガス会社に連絡して、対処を依頼しましょう。

水道

水道は止めない!

電気・ガスについては「停止と撤去」が必要であるとのお話をしてきましたが、水道については基本的に「停止もしなくていい」ということに注目です。

解体工事中は、ほこりや粉じんの飛散が多いので、作業中は水まきをします。そのため解体業者がたくさんの水を使うので、水道は止めずにおくのです。

ライフラインの中でも水道だけは例外で、解体工事中も基本的には止めない。これを覚えておいてください。

工事中の水道代はどうなる?

電気の項でも述べましたが、工事中に業者が電気や水を使用する場合、その代金は業者と施主のどちらが支払うのかということに関しては、ケースバイケースとなります。

ほとんどの場合、業者の支払いになるようですが、これも電気と同様のちのちのトラブルを避けるためにもあらかじめ確認しておくようにしましょう。

ちなみに、業者支払いの場合は、解体工事が始まる前に(停止はしなくても)一度精算しておくと便利です。なぜかというと、工事前に施主が生活用水として使っていた水道料金をいったん精算して支払うことになるので、工事で業者が使った水と明確に分けられるからです。

工事中の水道代も、そんなに高額になるものではありません。せいぜい5,000~10,000円というところで考えておけばいいでしょう。

電話

契約会社に連絡を入れる

最近は家庭に固定電話を置いているというところはあまり見かけなくなりましたが、もし電話線を引いているお宅の場合は、解体工事の際にはこれも撤去しておかなければなりません。

電気と電話・電線と電話線を混同している人もいますが、別物です。電気の停止・設備の撤去とは別に、電話線は電話会社に連絡して、停止と電話線の撤去を依頼する必要があります。

業者に電話停止依頼の連絡をする際には、下記のことを伝えます。電話の場合も、電気やガスの場合と同様に「解体工事をするため電話線も撤去したい」という旨を併せて伝えましょう。

・撤去する場所の住所

・回線契約者の氏名および連絡先

・連絡者の氏名および連絡先

・撤去する時期

通常、電話線の撤去に費用はかかりませんが、電話会社にもよるので、まずは確認してみましょう。

電話線の撤去も忘れずに!

電気やガスの設備撤去忘れの危険性に関しては、再三前述した通りですが、電話線もそのままにしておくと、思わぬ事故につながる恐れがあります。

電話線を撤去しないで解体工事を始めると、電話線の垂れ下がりが生じて、通行人の転倒や車の事故につながる可能性が考えられます。特に自転車やバイクなどが引っかかると、重大な事故になってしまう恐れがあります。

地中に埋設されている電話線を、重機が気づかずに切断してしまうということもありえるでしょう。そうすると、近隣の電話が不通になってしまうという事態も引き起こします。多くの近隣住民に迷惑をかけてしまうことになりかねません。

電話線の撤去も、忘れずに行ってください。

光ケーブルやケーブルテレビ

こちらも契約している通信会社に「解体工事を行うため、回線を撤去してほしい」という連絡を入れます。

撤去の必要な設備はその会社によって異なるため、さまざまな可能性を考えてまずはとにかく早めの連絡を心がけましょう。

浄化槽

浄化槽とは、汚水を河川に流せるレベルにまで衛生的に処理する装置です。浄化槽自体の撤去は、ほとんどの場合解体業者が行いますが、その前に浄化槽の清掃・消毒を完了させておく必要があります。

そのため、清掃を担当している業者には早めに連絡をつけて依頼しておきましょう。

まとめ

解体工事の際のライフライン停止手続きに関しては、特に電気とガスは「供給停止だけではなく設備撤去も必要」という点において、注意しておかなければなりません。

油断すると、大きな事故にもつながりうるところです。現場の安全管理については、施主が直接責任を取るべきことはないといえども、できるだけ把握はしておきたいところです。 ライフラインの停止を滞りなく進めることにより、スムーズな解体工事にしましょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました